【つくる。たべる。つよくなる。5月号】「豚キムチたくごはん」島日向(栄養アドバイザー)
- tufsfc
- 18 時間前
- 読了時間: 2分

こんにちは!
栄養アドバイザーの島日向です!
連日の試合や練習お疲れ様です!
4月は勉強に部活、新生活や就職活動が始まったりと忙しい時期ですね。少しずつ疲れを感じ始めている方も多いのではないでしょうか。気づかぬうちに身体に負担がかかっていることもあるので、意識的にケアしていきたいですね🫧
今回は疲労の回復・予防を狙った、レンジで簡単に作れる「豚キムチたくごはん」を紹介したいと思います!
𓂃 ⑅ 𓂃 ⑅ 𓂃 ⑅ 𓂃 ⑅ 𓂃 ⑅ 𓂃 ⑅ 𓂃 ⑅
*疲労ってどんな状態?
疲労とは、運動やストレス、睡眠不足等でできた活性酸素(強い酸化作用がある)が体内に多く蓄積している状態のこと。
抗酸化作用をもつビタミンCやイミダゾールジペプチド(鶏むね肉に含まれる)を摂ることで中和し、疲労回復が期待できます!
*ビタミンB1(疲れを予防する)
糖質をエネルギーに変える「代謝」を行ううえで重要な補酵素です。代謝がスムーズに行われると疲れにくくなり、また脳へもエネルギーを行き渡らせることができるため、手足などの神経を上手くコントロールするのに役立ちます!
*ビタミンB1×にら で効果アップ↑
にらに含まれるアリシンという香り成分は、ビタミンB1と一緒に摂取することでその働きを長持ちさせようと手伝ってくれます。摂取したビタミンB1を効率よく使いたいときにおすすめの組み合わせです!
豚肉:ビタミンB1
キムチ:ビタミンB群、乳酸菌
たくあん:ビタミンB1、ビタミンC
にら:ビタミンC、アリシン
豚キムチたくごはん

< 材料 > 1人分
・豚肩ロース薄切り 150g
A酒 大さじ1
A塩 少々
Aこしょう 適量
・にら 20g
・卵 1個
・ごはん 200g
・キムチ 50g
・たくあん 15g
♢調味料
・鶏ガラスープ顆粒 小さじ1
・ごま油 小さじ1
< 作り方 >
① 豚肉、にらは3cm幅に切り、耐熱容器に入れる。そこにAの調味料を豚肉にかけるように入れ、ラップをして600w 1.5〜2分加熱する。
② 豚肉にしっかり火が通ったことを確認し、溶き卵を加える。
③ ごはん、キムチ、たくあん、調味料♢を加えて軽く混ぜる。
④ ラップはせずに600w 1.5分加熱する。よく混ぜてから再び600w 2分ほど温め、最後に混ぜてできあがり!
ゴールデンウィークも練習が続くようですが、食事をしっかり摂って疲れにくい身体を目指しましょう✊🏻🌟
𓂃 ⑅ 𓂃 ⑅ 𓂃 ⑅ 𓂃 ⑅ 𓂃 ⑅ 𓂃 ⑅ 𓂃 ⑅
5月から食事記録チェックを始めさせていただきたいと思っています。
お忙しいとは思いますがご協力よろしくお願いします𐩢𐩺
Comments