top of page

BLOG
検索


『旅立つ仲間へ花束を』大﨑 建(監督)
僕らは仲間を失う 失うは言葉が悪いかもしれないが 夏を越えれば6人チームを離れる この大学の特殊なところだ みんな海を渡る 1年ほど海外へ行くようだ さすが外国語大学 監督としての僕はなにを憂う? 戦力ダウン? チームの作り直し作業? 違うな "寂しい" これだけだ...
2023年7月30日読了時間: 5分
閲覧数:170回
0件のコメント


「今を精一杯」西唯我(ベンガル語科・2年)
ベンガル語科2年、西唯我です。僕もほかの部員と同じようにこの部活に入った理由について書きたいと思います。 1年半ほど前、入学が決まって上京するときに言われた言葉で、僕にとって今でも忘れられないものがあります。「もっと楽しく生きてそれで結果が出ればラッキーな方がいいんじゃない...
2023年7月22日読了時間: 2分
閲覧数:195回
0件のコメント


【マッチレポート】第1節 vs 北里大学 1-1
【スコア】 東京外国語大学 1-1 北里大学 【得点】 前半39分 0-1 OG 後半18分 1-1 失点 【スターティングメンバー】 1. 篠原稜曜(1年/ドイツ語) 38. 假屋匡成(1年/英語) 3. 鈴木大翔(3年/カンボジア語)...
2023年7月22日読了時間: 3分
閲覧数:46回
0件のコメント


【マッチレポート】第3節 vs 電気通信大学 ●0-1
【スコア】 東京外国語大学 0-1 電気通信大学 【得点】 前半37分 0-1 失点 【スターティングメンバー】 1. 篠原稜曜(1年/ドイツ語) 38. 假屋匡成(1年/英語) →後半30分 29.水戸健太(ドイツ語/3年) 2. 武田大和(3年/ポルトガル語)...
2023年7月22日読了時間: 2分
閲覧数:35回
0件のコメント


【マッチレポート】第7節 vs 東京都市大学 ○1-0
【スコア】 東京外国語大学 1-0 東京都市大学 【得点】 前半22分 1-0 川室翔海(1年/ アフリカ地域専攻) 【スターティングメンバー】 1. 篠原稜曜(1年/ドイツ語) 38. 假屋匡成(1年/英語) 3. 鈴木大翔(3年/カンボジア語)...
2023年7月22日読了時間: 2分
閲覧数:39回
0件のコメント


「挑戦」荒田伊雄(ヒンディー語科・2年)
नमस्ते!(ナマステー!) 言語文化学部ヒンディー語科2年の荒田伊雄(あらたよしお)です! 出身は富山県で、富山第一高校から東京外国語大学に進学し、上京してきました。 小学6年まで富山で過ごした後に、中学3年間をカメルーンとフランスのマルセイユで過ごし、日本には中学3年...
2023年7月21日読了時間: 2分
閲覧数:151回
0件のコメント


【マッチレポート】第6節 vs 東京農工大学 1-1
【スコア】 東京外国語大学1-1東京農工大学 【得点】 前半48分 1-0 川室翔海(1年/ アフリカ地域専攻) 後半30分 1-1 失点 【スターティングメンバー】 1. 篠原稜曜(1年/ドイツ語) 38. 假屋匡成(1年/英語) 3. 鈴木大翔(3年/カンボジア語)...
2023年7月21日読了時間: 3分
閲覧数:38回
0件のコメント


【マッチレポート】第4節 vs 山梨大学 ○1-0
【マッチレポート】第4節vs山梨大学 2023 東京・神奈川チャレンジリーグ 第4節vs山梨大学 【スコア】 東京外国語大学 1-0 山梨大学 【得点】 後半13分 1-0 假屋匡成(1年/英語) 【スターティングメンバー】 1.篠原稜曜(1年/ドイツ語)...
2023年7月21日読了時間: 3分
閲覧数:28回
0件のコメント


「初めまして。かわむろとあです。」川室翔海(アフリカ地域専攻・1年)
初めまして、国際社会学部アフリカ専攻 1 年川室翔海です。 1 年生の最後が自分ということで、どんな文章がいいかなーと悩みながら書き進めています。これまでの同期のブログでハードルが上がっているようにも感じますが、自分らしさを文章全体に出していけたらなと思います。どうか最後ま...
2023年7月4日読了時間: 7分
閲覧数:369回
0件のコメント


「ちゅうえいとしゅうえいと人生と」原柊英(中国語科・1年)
国際社会学部中国語科1年 原柊英です。 開いてくださり、ありがとうございます。 拙い文章ですが、読んでみてください。 しゅうえい。 わりと珍しい名前。 僕は自己紹介が昔から好きではなかった。 いつも1回で聞き取って貰えない。 必ず聞き返される。 しゅうへい? しょうへい?...
2023年7月3日読了時間: 3分
閲覧数:284回
0件のコメント


『文化を作る、そして育む』大﨑 建(監督)
人生はいつも予想がつかない まさか自分の人生で 文系の国立大学のサッカー部の監督を やることになるなんて思いもしなかった。 僕はあっという間に この知る由もなかった大学に魅了された その多くはここにいる人たちの魅力のおかげだ 今、僕の中には強い気持ちが芽生えている...
2023年7月1日読了時間: 9分
閲覧数:478回
0件のコメント


「まなです」荒木愛那(国際日本学部・1年)
生まれ育ちは神奈川県で、小学校3年8才の時に東アフリカのウガンダに父の仕事で行きました。そこから3年間をウガンダのインターで過ごし、中学校から日本に戻りました。 中高は一貫校に通い、6年間バスケをしていました。 大学ではいろんな新歓に行ってから入るところを決めようと思ってい...
2023年6月29日読了時間: 2分
閲覧数:282回
0件のコメント


「サッカーたのしい」去渡和徳(ドイツ語科・1年)
初めまして。この春入部しました、ドイツ語科の去渡和徳(さわたりかずのり)と申します。 小学生の頃にサッカーを始め、高校で一度辞めましたがその後もずっと試合を観ており、またプレーをしたいと思い入部しました。 めちゃくちゃ下手ですが、役割を与えられた時にはそれを全うできるよう頑...
2023年6月27日読了時間: 1分
閲覧数:183回
0件のコメント


「新しい環境」河邊穂太(英語科・1年)
こんにちは、国際社会学部英語科一年の河邊穂太です。 サッカーは小学校から中学、高校でも部活でやっていました。 大阪府出身で、小学校の頃に香港に引っ越しました。香港には三年間住んで、様々な経験を得ることができました。香港は中国の一部ですが一国二制度が採られていて中国や香港を植...
2023年6月26日読了時間: 1分
閲覧数:150回
0件のコメント


「別にサッカーは好きじゃない」假屋匡成(英語科・1年)
こんにちは、東京外国語大学言語文化学部英語科1年假屋匡成です。こういうものを書くのは初めてなので堅苦しい感じになりますが、よろしくお願いします。 小学校の時にサッカーを始め、そこからかれこれ12年間もサッカーしてきた。高校では10月の選手権が終わるまで、引退せずボールを蹴り...
2023年6月23日読了時間: 2分
閲覧数:247回
0件のコメント


「札幌とともに東京、そして世界へ。」篠原稜曜(ドイツ語科・1年)
こんにちは、言語文化学部・ドイツ語専攻1年の篠原稜曜(たかてる)です。出身は、北海道札幌市。生まれてから外大に進学するまでの18年間、ずっと札幌と一緒だった18年間でした。 僕のサッカー人生は10歳になってすぐの冬に地域の少年団へ入団したことから始まり、中・高と公立学校のサ...
2023年6月22日読了時間: 2分
閲覧数:234回
0件のコメント


「ブログ始まります。」杉山喜望(ポルトガル語科・4年)
最上回にして、ブログ担当になりました。 杉山喜望、22歳、大学4年生、神奈川県出身です。 開いていただきありがとうございます。 この度、2年前まで恒例だった新入生自己紹介ブログが復活することになりましたので、今回はその告知ブログです。...
2023年6月22日読了時間: 3分
閲覧数:108回
0件のコメント


【卒業ブログ】「だいたい5分の2ぐらいの大学サッカー」濵口聡太(ロシア語科)
なにやら同期がそろいもそろって卒業するらしく、卒業生ブログの執筆を頼まれた。すでに学部を卒業し大学院に進学した自分としてはかなり変なタイミングでの依頼ではある。内容はTUFS FCでの活動を振り返ってや、後輩やまだ見ぬ新入生に向けてのメッセージだそう。ただまあ、こんな機会で...
2023年4月1日読了時間: 4分
閲覧数:132回
0件のコメント


【卒業ブログ】「守り抜いた5年間」志村亮太朗(ドイツ語科)
思い返せば、常に何かを守ろうとしていた5年間だった。 GKとして、ゴールを守り続けた。 主将、副将、幹部として、組織を守り続けた。 苦しく、やりがいのある日々だった。 確かに私にとっては苦しい時間の方が多い日々ではあったが、その分学んだことも多かったし、成長できた5年間だっ...
2023年3月25日読了時間: 4分
閲覧数:152回
0件のコメント


【卒業ブログ】「短いですが、後輩へ」林史弥(マレーシア語科)
大したものではないですが、少しだけ努力について書きます。強豪校のは選手と比べて圧倒的に努力してこなかった身ですが、4年間でちょっとは上手くなったとは思うので書かせていただきます。 よく、「努力は必ず報われる」と言うけれど、正しくは「正しい方向性で、十分な量なされた努力は報わ...
2023年3月25日読了時間: 2分
閲覧数:83回
0件のコメント
bottom of page