top of page

BLOG
検索

【マッチレポート】開幕節 vs 東京農工大学
2022 東京都チャレンジリーグ 開幕節 vs 東京農工大学 (会場は非公開) 【スコア】 東京外国語大学 3-3 東京農工大学 【得点】 前半2分 0-1 失点 前半10分 1-1 大塚翔 (2年/ポーランド語) 前半35分 1-2 失点 前半39分 1-3 失点...
2022年5月9日読了時間: 3分
閲覧数:151回
0件のコメント


2022シーズンについて
平素よりTUFSFCを応援いただきありがとうございます。 昨シーズン、TUFSFCは2部リーグに昇格を果たしました。 しかしながら、チームの現状を踏まえ、今シーズンはチャレンジリーグに自主降格する運びとなりましたことをご報告いたします。...
2022年3月12日読了時間: 1分
閲覧数:322回
0件のコメント

【卒業ブログ】「当たり前を本気で」 / 灘野 颯(スペイン語科)
大学に入るまではもう2度と本気でサッカーをすることはないだろうと思っていた。ただ、TUFSFCのある先輩の一言で私はTUFSFCへ入部することを決めた。 「大学生活において、サッカーでも勉強でも遊びでも何でもいいから本気になれ。」...
2022年2月14日読了時間: 3分
閲覧数:167回
0件のコメント

【卒業ブログ】「部活ってやる意味あんの?」 / 楊井 滉平(ラオス語科)
書きたくなかったけど、後輩から催促されたので書きます。4年5回の楊井滉平です。 「大学に入ってまで部活をやる意味はあるのか」毎年、卒業生はその答えをそれぞれ見つけ出していく。同期の卒業ブログが次々に上がり、みんなその答えについて真剣に考えており感心しております。というのも自...
2022年2月14日読了時間: 2分
閲覧数:222回
0件のコメント


【卒業ブログ】「自分らしく」 / 黒崎純一 (ドイツ語科)
人はいつだって自分らしく過ごし、振る舞いたい生き物だ。 そして、TUFSFCにおける自分の5年間も例外ではなかった。 ここで自分、黒崎純一の「自分らしさ」をいくつか挙げてみる。 ・自由奔放であること ・リスクを顧みないこと...
2022年2月13日読了時間: 4分
閲覧数:121回
0件のコメント


【卒業ブログ】「ありがとうタフスエフシー」 / 香川 祐大(英語科)
リーグ最終節、最後に多くのねぎらいの言葉をもらったことで、急速に引退の実感がわいたことを思い出す。「スポーツ選手がよくインタビューで言う『実感が…』みたいなやつはこれか~」と、いつもは嫌うようなありきたりな感慨にあえて耽ることで、自分の本音を少しでも自分から遠ざけようとして...
2022年2月12日読了時間: 3分
閲覧数:85回
0件のコメント


【卒業ブログ】「継続」 / 光行 豪(ポルトガル語科)
TUFSFCでの、4年間で一番学んだことはなんだろうかと考えた時にパッと思いつくのは「続けることの大切さ」だ。自分自身、1年から3年にかけての3年間は全くといっていいほど試合に絡めなかった。でも、そこで挫けることなく自分自身の課題と向き合い、ずっと筋トレを続けてきた。その継...
2022年2月11日読了時間: 2分
閲覧数:114回
0件のコメント


【卒業ブログ】「なんのために」 / 大山 大樹(英語科)
今回のブログは英語科5回生の大山大樹が担当します。 私がこの部活を引退してからはや2ヶ月たったわけですが、2週間前にようやく授業が終わって、大学生活が終わることを痛感しています。 そんな二週間何をしていたかというと、米沢まで同期部員と4人で合宿免許に行ってきました。こちらの...
2022年2月9日読了時間: 3分
閲覧数:145回
0件のコメント


【卒業ブログ】「TUFSFCでの活動を振り返って」 / 大野 和輝(アラビア語科)
大学に入学してからもう5年ちかく経つと考えると、本当にあっという間の大学生活でした。ここまで充実した学生生活が送れたのも、その中心にあったTUFSFCでの活動が濃密なものであったからです。 思い返すと、自分の大学サッカーは思うようにいかなかった時期の方が圧倒的に多かったです...
2022年2月8日読了時間: 2分
閲覧数:119回
0件のコメント


【卒業ブログ】「恵まれた5年間」 / 右高 雅人(英語科・アフリカ地域)
こんにちは。東京外国語大学・国際社会学部・英語科・アフリカ地域専攻4年5回生の右高雅人です。 今回、卒業生ブログというものを書かせて頂くことになりました。TUFS FCで得たものというテーマでお話したいと思います。 短い間ですが読んで頂ければ幸いです。...
2022年2月6日読了時間: 3分
閲覧数:83回
0件のコメント

【卒業ブログ】「別にプロになりたいわけじゃない」 / 粟飯原 悠光(スペイン語科)
「別にプロになりたいわけじゃない」 TUFSFCでのこの5年間は、この考えと常に向き合った5年間だと思う。週5日の練習と自主練習、長期休みにももちろん活動はある。大学は人生の夏休みと言われるけど、旅行や遊びに費やした時間は平均よりもずっとずっと少ないだろう。では、なぜその中...
2022年2月5日読了時間: 2分
閲覧数:282回
0件のコメント

木室孝輔監督 契約更新のお知らせ
この度東京外国語大学男子サッカー部は、木室孝輔監督との契約を更新し、2022シーズンも同氏が指揮を取ることが決定しましたのでお知らせいたします。なお、チームとの新たな契約は2022年12月までの1年間となっております。 【プロフィール】 ◆氏名...
2021年12月6日読了時間: 2分
閲覧数:426回
0件のコメント

【マッチレポート】第4節 vs 山梨大学 ●3-4
東京都3部リーグ 第4節 vs. 山梨大学 (会場は非公開) 【スコア】 東京外国語大学 3-4 山梨大 【得点】 前半2分 0-1 山梨大 後半3分 1-1 東京外国語大学・輝川縁 (2年・国際日本学部) 後半9分 1-2 山梨大 後半19分 1-3 山梨大...
2021年11月16日読了時間: 3分
閲覧数:67回
0件のコメント

【マッチレポート】第6節 vs 都留文科大学 ○5-2
東京都3部リーグ 第6節 vs. 都留文科大学 (会場は非公開) 【スコア】 東京外国語大学 5-2 都留文科大学 【得点】 後半2分 1-0 東京外国語大学・山田 (2年・ポルトガル語科) 後半22分 2-0 東京外国語大学・高橋 (1年・スペイン語科)...
2021年11月2日読了時間: 2分
閲覧数:131回
0件のコメント

【マッチレポート】第9節 vs 工学院大 ●1-5
東京都3部リーグ 第9節 vs. 工学院大 (会場は非公開) 【スコア】 東京外国語大学 1-5 工学院大 【得点】 前半33分 工学院大 後半3分 東京外国語大学・大塚翔 (1年・ポーランド語科) 後半4分 工学院大 後半21分 工学院大 後半24分 工学院大...
2021年10月19日読了時間: 2分
閲覧数:136回
0件のコメント

エゴイズム
はじめまして。最近厨二病が再発して闘病中の鈴木風助です。 大学ではポーランド語を専攻しています。僕の通っていた塾の外大の先輩がポーランド語科を紹介してくれたのがきっかけでポーランドの歴史や言語に興味を持ちました。 ポーランド人は親日の方も多いらしいので…って、ありきたり...
2021年10月18日読了時間: 2分
閲覧数:103回
0件のコメント

おおつかつばさだよ
生まれも育ちも岐阜県、田舎育ちのポーランド語専攻の大塚翔(おおつかつばさ)です。誕生日は2002年12月4日で血液型はO型、利き足利き手はどちらも右手の18歳です。マンチェスターユナイテッドが何よりも大好きで、大学生のうちに少なくとも1回はオールド・トラッフォードで現地観戦...
2021年10月14日読了時間: 2分
閲覧数:166回
0件のコメント

カンボジア語を学ぶサッカー部員
こんにちは。言語文化学部カンボジア語科1年の鈴木大翔(すずきひろと)です。 甲州弁で有名な山梨県で育ち今年から東京で一人暮らしをしています。最近スタバの商品名にも「ててっ!!」という甲州弁ワードが入りましたが、実際これをつかっているのは私の曾祖母くらいです。大学生になると全...
2021年10月11日読了時間: 2分
閲覧数:117回
0件のコメント

【マッチレポート】第8節 vs 日大文理 ○1-0
東京都3部リーグ 第8節 vs. 日本大学文理学部 (会場は非公開) 【スコア】 東京外国語大学 1-0 日大文理 【得点】 前半26分 大塚翔 (1年・ポーランド語科) 【スターティングイレブン】 GK 1. 黒崎純一 (4年・ドイツ語科) DF 8. 光行豪...
2021年10月11日読了時間: 2分
閲覧数:169回
0件のコメント

リスタート
みなさんこんにちは。 国際社会学部ドイツ語科1年の水戸健太(みとけんた)です。 僕は高校の頃の癖なのかしゃべりがちょっと飛んでると言われるので、この文章も流す程度に見ていただけたらうれしいです。 自己紹介します。東京で生まれて中国で幼少期を過ごし、その後東京で育ったので...
2021年10月7日読了時間: 2分
閲覧数:116回
0件のコメント
bottom of page